- 135: 名無しさん 2024/02/10(土) 10:52:29.38
- 1は時限イベント多かったな
周回あるとはいえ - 136: 名無しさん 2024/02/10(土) 10:55:43.44
- 時限イベントってそれこそ竜憑きがそれでは?
メポが感染して治さないままはどう考えてもよろしくなかろうし
逆に竜憑き感染してはじめてフラグが立つルートもありそう - 137: 名無しさん 2024/02/10(土) 10:58:16.29
- キナ関連とソフィア関連の重要なクエストあんな簡単に消えちゃうのはやりすぎだったな
インタビュー言ってたほとんどの人が初見スルーしてしまうけど力入れた要素っていうのが「厳しい時限だからスルーしてしまう」んじゃなくて「うまく隠れてるからスルーしてしまう」ってだけであることを祈ってるわ - 142: 名無しさん 2024/02/10(土) 11:34:25.08
- 人によって異なる体験ができる≒人によってクリア出来る/出来ない・出会える/出会えないイベントがあるって事だからな
それによってポーンの知識に差が出るしそれが個性にもなる、逆に誰でも簡単にイベントコンプ出来る仕様だとポーンの知識に差が生まれにくくなる
だから前作はポーンの個性を出すために敢えて時限イベントをたくさん入れたんだと勝手に思ってる
まぁ主人公が関わらなくても世界は回っているって事を表現するため、とか他の理由もあるかもしれないが
2もポーンの個性を出すことに注力してるっぽいから時限イベントは多分あるんじゃないかな - 175: 名無しさん 2024/02/11(日) 03:23:18.27
- >>142
意図はともかくやっぱ「シビアな時限性イベント」はいらないわ
同じこと書くけどそれなら選択肢の分岐で差別化すればいいだけで
スタッフロールにほとんど関わりないキャラ絵とか流されても冷めるわけで楽しくゲーム進めてたら美味しいところがドンドン消えていくとか同じ金額払って
人によって一度しか無い初回クリアまでに体験できる濃度に大きな差が出るゲームは特にオープンワールドとしては悪手だろう - 165: 名無しさん 2024/02/10(土) 20:36:19.80
- 1の時限イベントの期間については文句はほぼないけど、キナが森に行ったやつだけはアウトかな。
単純にイベントを受けられるようになった時点で森に行くのは盗賊のせいでしんどい。
夜はいなかった気がするけど、ヒントが欲しかったな。 - 166: 名無しさん 2024/02/10(土) 20:50:27.45
- キナのイベントはせめて謁見前までは延ばすべきだよなあ
行方が分からなくなってから長時間放っておいて無事ってのも不自然ってことなんだろうけど
【予想】1は時限イベントが少なかったけど、2はどうなるのかな

コメント